今、青汁、を選ぶなら、なににしましょうか?
今さら青汁…といわれるかもしれません。
90年代に火がついて以降、健康食品として定番となっている青汁。
粉末を溶かして飲む、のがスタンダードな飲み方で、今もそれが普通です。
最近は、最初からドリンクとして売っていたり、サプリになっていたりしますね。機能的にも効果的にも、研究は進んで、良いものが増えています。
ちなみになぜ、グリーンなのに「青汁」なのかというと、緑の野菜を「青菜」と表現したりする、日本語の古語的な用法の名残なのだそうです。「青信号」とかも、そうですね。
思い出せば、青汁はまず「不味い」で有名になりました。八名信夫さんの、キューサイのCMのインパクトはすごかったと記憶しています。
テレビのバラエティ番組で罰ゲームとして飲む、という風にも使われていましたね。
今ではサジージュースなどが、それにとって変わっている印象です。
最近、なぜ青汁は罰ゲームにならなくなったんでしょう。
それは、「美味しくなってしまったから」です。
栄養や健康への効果から、飲めばカラダにいいことがわかりきって来た青汁。
あとは味だけだったんですが、さすが日本人、研究と工夫で、そこも、克服してしまいました。
最近の青汁は1種類の野菜だけでなく、は大麦若葉・小松菜・ヨモギ・ケール・モロヘイヤ等、健康に寄与する野菜を使いながら、美味しさを追求したものが多いです。
豆乳や牛乳でブレンドして飲むタイプもあり、もう「不味い〜もう1杯!」は通用しなくなっています。
「美味しい〜もう1杯」では、普通ですもんね。
以下に、美味しく、内容物も確かで、その割に安い、と感じたものをランキングしました。
青汁・サプリなど、飲み続けると確かに変わってきますので、良いものを、チョイスしてください。